こんにちはオカです。
僕は某飲食店の店長をやっています。
飲食店は特に人の移り変わりが多いと思います。
そんな中で様々な人を見てきた僕が、
バイトさんの扱い方を解説します。
この記事を読むことで、僕と同じように管理職である方、
責任者さんの参考になると思います。
消耗している方は特に読んでください😌
①バイトさんと上手く付き合うには
- みんなに同じ教え方をしない事
- みんなに同じレベルを求めない事
- 理解できるまで確認する事
みんなに同じ教え方をしない事
元気がある方、声が大きい方、恥ずかしがりな方など
これまで、生きてきた環境にもよって人それぞれ違いますので、
教え方も人それぞれに合わせないといけません。
同じマニュアルでもその人に合った、
伝え方をするように意識しましょう😌
みんなに同じレベルを求めない
能力の差はどうしてもあります。
飲食で言えば、人間力ですかね。
コミュニケーション能力や、作業を覚えるスピード能力など
人によって全く違います。
また、成長するレベルも違います。
全員が100レベルまで上がる訳ではないので、
同じレベルを求める事はやめましょう。
自分がイライラしたりして消耗してしまいますよ😅
理解できるまで確認する事
教えたからできるだろう。と言う考えは良くないです。
完璧にできるようになるまで必ず確認しましょう。
大丈夫だろう。と言う状態は期待している状態ですから、
できなかった時に自分や周りが消耗してしまいます。
ここで僕が伝いたい事はあくまで、
全員に同じ期待をしてはダメですよ、と言う事なので、
全ての人に期待しない!と悲しい人になるのはやめましょう😅
自分や周りが認めている子に対しては期待して、
どんどん成長させてあげましょう。
最後に
バイトさんの中には、同じ時給だから、
どんな働き方をしても一緒じゃん。と考えている人が
最近すごく多くなっていると感じます。
この子たちは社会に出た事なく、
責任ある立場で物事をやらなければいけない。という経験がないので、
仕方がない事なのかもしれません。
基本的には、何を言っても理解できる子はかなり少ないです。
なので必要以上に求めて、自分が消耗する事はやめましょう。
変わる子は勝手に変わっていきますので😌
終わり