こんにちは、オカです。
今回は眠れない夜にとるべき行動を紹介します。
解説
焦りは禁物です
寝付けないときに、
寝なきゃ、、やばい、、どうしよう、、など
考えてしまいますよね。
考えれば考えるほど頭は、冴えてしまいます。
冴えてる状態から睡眠に移行するには、
自律神経が交感神経優位から、副交感神経優位に切り替わる必要があります。
焦れば焦るほど交感神経が優位な状態へと進んでしまいます。
こうなってしまうと、ますます眠れなくなるという悪循環に陥ります。
眠る前に大切なのは、とにかくリラックスする事です。
緊張から和らげるリラックスの方法を紹介します。
1寝る姿勢を意識する
ベットで仰向けになります。
脚を肩幅まで開き顎をひきます、肩の力を抜いて、
両腕は体から少し離した位置に置き、力を抜きます。
背中がベットに沈み込んでいくようなイメージで、
とにかく力を抜いてください。
2次に深いリラックスをしましょう
仰向けのリラックスの姿勢で腹式呼吸をします。
まずは、口から大きく息を吸い込みます。
このときお腹がへこむのを感じてください。
ゆっくりと息を吐ききったら、次は鼻から息を吸います。
このときお腹が膨らむのを感じてください。
吸うときの倍の時間をかけて、息を吐きます。
口から吐くのと一緒に頭に浮かぶことを全て吐き出し頭を空にするつもりで、
深い呼吸を繰り返します。
とにかく力を抜いてリラックスしましょう☺️
それでも眠れないときには、早く眠らなければ、、と思いつめるのではなく
【眠れるまで待ってみよう】といった気持ちでリラックスしましょう。
日頃から同じ時間に寝るなどの、
生活リズムを整えるこも重要です。
注意として、スマホ、タバコ、カフェインの摂取などは、
目が冴えてしまう作用があるので、気をつけましょう。
後は対策として睡眠環境を変えることも良いかもしれません☺️
マットレス、シーツ、枕などを替えてみることも、
効果的だと思います。
人間は寿命の3分の1は睡眠と言われていますので、
寝具道具はケチらず、自分に投資してあげてください😊