" />

オススメ

身も心も疲れ果てた方 おすすめ

にんにちは、オカです。

今回は日々忙しい皆さんに、

疲れない体になるための方法をお伝えします。

結論

IAP呼吸法《お腹を膨らませたまま行う呼吸法》を

1日1回行う事です。

解説

1.疲れやだるさの原因は?

2.疲れから回復する呼吸法の詳しいやり方

1疲れには主に神経の疲れと筋肉の疲れがあります。

大半の方は神経の疲れだと思います《運動選手は主に筋肉の疲れ》

神経疲れから→中枢神経が疲れてきますと、

筋肉が元気であっても体がだるく感じてしまいます。

中枢神経の疲れは、体の歪みからきます。

猫背で作業していたり、ハイヒールをたくさん履くなどにより

中枢神経が弱ってしまい、指示が体全体に伝わらなくなります。

体が歪んでいる人は疲れやすい傾向にあります。

特に腰の痛みというのは、体、神経が疲れているサインですので

一つの知識として覚えておいてください。

2.歪みを直す方法

IAP呼吸法とは、腹圧:お腹の圧力のことです。

腹圧を高めると体幹、脊椎が本来あるべき場所に戻ります。

腹圧によって、体の歪みを正す方法です。

具体的には、

姿勢良くリラックスして椅子に座る

5秒かけて鼻から目一杯息を吸い込む

すると自然にお腹が膨らみます。

ここからが重要ですが、息を吐くときに

お腹に力を入れてパンパンな状態を保ちながら

5秒〜8秒かけて息を吐きます。

動作が終わりましたら一旦緩めて大丈夫です。

この一連の動作を5回繰り返します。

これがIAP呼吸法です。

1日1回、寝る前の時間におすすめします。

どんな効果があるというと、

腹圧が高まり、体の中のパーツがあるべきポジションにいき、

中枢神経からスムーズに指令が行き届き、

体のパフォーマンスがあがり、疲れにくくなります。

あとは実際にやってみてください、

なんとなく体が整っていく感覚がするとおもいます😊

-オススメ